どうも、ラビットです。
この記事では、「ポケットモンスタールビー・サファイア」に登場するジムリーダーの攻略法をまとめました。
使用ポケモン、おすすめポケモン、入手できるわざマシンなど参考にしてください。
なお、「エメラルド」やリメイクには対応していませんのでご了承ください。
▼ジムリーダー戦まとめ動画はこちら
カナズミジム ツツジ

使用ポケモン
使用ポケモンは岩タイプで、レベルは14〜15です。
| ポケモン名 | レベル | 技 |
|---|---|---|
| イシツブテ♀ | 14 | がんせきふうじ まるくなる いわおとし たいあたり |
| ノズパス♀ | 15 | がんせきふうじ かたくなる いわおとし たいあたり |
2匹とも「ぼうぎょ」が高いので、特殊技で攻めたいですね。
おすすめポケモン
| ポケモン名 | 備考 |
|---|---|
| キモリ | 「すいとる」などで。 |
| ミズゴロウ | 「みずでっぽう」連打で。 |
| キノココ | 「すいとる」や「やどりぎのタネ」で。 |
最初にアチャモを選んだ場合はレベル16まで上げて、ワカシャモに進化させましょう。
「にどげり」でゴリ押しが可能です。
勝利後にもらえるもの
| もらえるもの | 備考 |
|---|---|
| ストーンバッジ | ポケモンの「こうげき」が上がる。 フィールドで「いあいぎり」が使えるようになる。 |
| わざマシン39 (がんせきふうじ) | タイプ:岩、威力:50。 必ず相手の「すばやさ」を下げる。ただし命中は80。 |
「がんせきふうじ」は攻撃しつつ相手の「すばやさ」を下げられる技です。
岩タイプなので有効な相手も多いんですが、命中は80と低く、やや使いづらいですね。
とりあえず覚えさせておくと便利です。
ムロジム トウキ

使用ポケモン
使用ポケモンは格闘タイプで、レベルは17〜18です。
| ポケモン名 | レベル | 技 |
|---|---|---|
| ワンリキー♂ | 17 | にらみつける からてチョップ ちきゅうなげ ビルドアップ |
| マクノシタ♂ | 18 | つっぱり はたきおとす すなかけ ビルドアップ |
「ビルドアップ」は「こうげき」と「ぼうぎょ」を同時に上げる技。
何度も使われるとかなり厳しいので、弱点を突いてさっさと倒したいですね。
おすすめポケモン
| ポケモン名 | 備考 |
|---|---|
| ユンゲラー | ケーシィの育成はやや大変です。 |
| スバメ | 「つばさでうつ」連打で。 |
| ラルトス | キルリアに進化しているとなおよい。 |
上記の他、ワカシャモやヌマクローでゴリ押してもOKです。
勝利後にもらえるもの
| もらえるもの | 備考 |
|---|---|
| ナックルバッジ | 他人のポケモンもLv30まで言うことを聞くようになる。 フィールドで「フラッシュ」が使えるようになる。 |
| わざマシン08 (ビルドアップ) | タイプ:格闘、威力:なし。 「こうげき」と「ぼうぎょ」を1段階ずつ上げる。 |
「ビルドアップ」は強力な技です。
ワカシャモやキノガッサなどに覚えさせましょう。
キンセツジム テッセン

使用ポケモン
使用ポケモンは電気タイプで、レベルは20〜23です。
| ポケモン名 | レベル | 技 |
|---|---|---|
| コイル | 22 | ちょうおんぱ でんじは ソニックブーム でんきショック |
| ビリリダマ | 20 | ソニックブーム スパーク じばく ころがる |
| レアコイル | 23 | でんじは でんげきは ちょうおんぱ ソニックブーム |
まひやこんらん状態にされると厄介です。
また、レアコイルの「とくこう」はかなり高いので注意しましょう。
おすすめポケモン
| ポケモン名 | 備考 |
|---|---|
| イシツブテ | レベル16で覚える「マグニチュード」で。 |
| ワカシャモ | 「にどげり」でゴリ押し。 |
| ヌマクロー | 「マッドショット」で楽勝です。 |
まひ対策に「クラボのみ」を持たせるのもおすすめです。
地面タイプ以外で挑む場合、レベルはしっかり上げておきましょう。
勝利後にもらえるもの
| もらえるもの | 備考 |
|---|---|
| ダイナモバッジ | ポケモンの「すばやさ」が上がる。 フィールドで「いわくだき」が使えるようになる。 |
| わざマシン34 (でんげきは) | タイプ:電気、威力:60。 必中技。 |
「でんげきは」は必ず相手に命中する技です。
威力もそこそこなので、ラクライやユンゲラー、キルリア辺りに覚えさせましょう。
フエンジム アスナ

使用ポケモン
使用ポケモンは炎タイプで、レベルは26〜28です。
| ポケモン名 | レベル | 技 |
|---|---|---|
| マグマッグ♀ | 26 | にほんばれ オーバーヒート スモッグ ひかりのかべ |
| マグマッグ♀ | 26 | ひかりのかべ にほんばれ いわなだれ かえんほうしゃ |
| コータス♀ | 28 | じたばた メロメロ のしかかり オーバーヒート |
「オーバーヒート」はかなり強力なので、最悪控えのポケモンを生贄にして相手の「とくこう」が下がったところを攻めましょう。
おすすめポケモン
| ポケモン名 | 備考 |
|---|---|
| ゴローン | 「マグニチュード」などで攻めましょう。 「せんせいのツメ」を持たせるのもおすすめです。 |
| ヌマクロー | 「にほんばれ」対策に地面技で攻めましょう。 |
上記の他「ビルドアップ」を覚えたワカシャモでゴリ押したり、サーナイトの「サイコキネシス」連打で攻めてもいいと思います。
ちなみに114番道路では「あなをほる」のわざマシンがもらえるので、それを使ってもいいですね。
ただし「あなをほる」は伝説ポケモンの捕獲に必要なので、ご利用は計画的に。
勝利後にもらえるもの
| もらえるもの | 備考 |
|---|---|
| ヒートバッジ | 他人のポケモンもLv50まで言うことを聞くようになる。 フィールドで「かいりき」が使えるようになる。 |
| わざマシン50 (オーバーヒート) | タイプ:炎、威力:140。 攻撃後、自分の「とくこう」ががくっと下がる。 |
「オーバーヒート」は強力ですが、その分反動も大きいです。
ここぞという場面で使いましょう。
トウカジム センリ

使用ポケモン
使用ポケモンはノーマルタイプで、レベルは28〜31です。
| ポケモン名 | レベル | 技 |
|---|---|---|
| ケッキング♂ | 28 | アンコール からげんき あくび だましうち |
| ヤルキモノ♂ | 30 | きりさく だましうち からげんき アンコール |
| ケッキング♂ | 31 | きあいパンチ なまける からげんき だましうち |
ケッキングはかなり強力なポケモンですが、特性「なまけ」で2ターンに1回しか行動できません。
その隙を突いて戦いましょう。
おすすめポケモン
| ポケモン名 | 備考 |
|---|---|
| ワカシャモ | 何度か「ビルドアップ」を積み、「にどげり」で。 |
| キノガッサ | 「スカイアッパー」や「マッハパンチ」で。 「やどりぎのタネ」や「しびれごな」も使えます。 |
ケッキングの行動ターンに「あなをほる」で地中にいるようにすれば、攻略しやすいです。
またはショップで「プラスパワー」「ディフェンダー」「スピーダー」などを買ってきて、ドーピングしてもいいですね。
勝利後にもらえるもの
| もらえるもの | 備考 |
|---|---|
| バランスバッジ | ポケモンの「ぼうぎょ」が上がる。 フィールドで「なみのり」が使えるようになる。 |
| わざマシン42 (からげんき) | タイプ:ノーマル、威力:70。 自分がどく、まひ、やけど状態のとき威力が2倍になる。 |
「からげんき」は状態異常で威力が2倍になる技。
オオスバメの特性「こんじょう」と合わせると、かなり強力です。
ヒワマキジム ナギ

使用ポケモン
使用ポケモン飛行タイプで、レベルは30〜33です。
| ポケモン名 | レベル | 技 |
|---|---|---|
| オオスバメ | 31 | つばめがえし でんこうせっか がむしゃら かげぶんしん |
| ペリッパー | 30 | みずでっぽう ちょうおんぱ まもる つばめがえし |
| エアームド | 32 | すなかけ みだれづき はがねのつばさ つばめがえし |
| チルタリス | 33 | じしん りゅうのいぶき りゅうのまい つばめがえし |
オオスバメの「かげぶんしん」で沼らないように、迅速に処理したいところです。
またチルタリスは「じしん」を使ってくるので、電気ポケモンで挑むと痛い目を見ます。
「りゅうのまい」も厄介なので、氷技で4倍ダメージを与えてさっさとましょう。
おすすめポケモン
| ポケモン名 | 備考 |
|---|---|
| ラグラージ | 捨てられ船で拾える「れいとうビーム」を覚えさせて。 |
| ライボルト | テッセンからもらえる「10まんボルト」を覚えさせて。 ただしチルタリスには注意です。 |
上記の他、「めいそう」と「10まんボルト」を覚えたサーナイトや、「れいとうビーム」を覚えたサメハダーもいいかもしれません。
勝利後にもらえるもの
| もらえるもの | 備考 |
|---|---|
| フェザーバッジ | 他人のポケモンもLv70まで言うことを聞くようになる。 フィールドで「そらをとぶ」が使えるようになる。 |
| わざマシン40 (つばめがえし) | タイプ:飛行、威力:60。 必中技。 |
「つばめがえし」は威力が控えめですが「かげぶんしん」などの対策になるので、覚えさせておくと便利です。
トクサネジム フウとラン

使用ポケモン
使用ポケモンはエスパータイプで、レベルは42です。
ダブルバトルなので気をつけましょう。
| ポケモン名 | レベル | 技 |
|---|---|---|
| ソルロック | 42 | にほんばれ かえんほうしゃ ソーラービーム サイコキネシス |
| ルナトーン | 42 | サイコキネシス めいそう ひかりのかべ さいみんじゅつ |
ソルロックは「にほんばれ」で水技の威力を半減にしてきます。
ルナトーンに「めいそう」を連打されるとかなり厳しいので、集中攻撃してすぐに処理したいところです。
おすすめポケモン
| ポケモン名 | 備考 |
|---|---|
| ジュカイン | 「リーフブレード」「ギガドレイン」などで。 |
| ラグラージ | 「なみのり」連打で。 「ソーラービーム」には注意。 |
| サメハダー | 「なみのり」「かみくだく」などで。 |
持ち物は水技の威力を上げる「しんぴのしずく」、悪技の威力を上げる「くろいメガネ」、ねむり対策の「カゴのみ」辺りがおすすめです。
勝利後にもらえるもの
| もらえるもの | 備考 |
|---|---|
| マインドバッジ | ポケモンの「とくこう」「とくぼう」が上がる。 フィールドで「ダイビング」が使えるようになる。 |
| わざマシン04 (めいそう) | タイプ:エスパー、威力:なし。 「とくこう」「とくぼう」を1段階ずつ上げる。 |
「めいそう」はかなり強力な技なので、特殊型のポケモンに覚えさせましょう。
ルネジム ミクリ

使用ポケモン
使用ポケモンは水タイプで、レベルは40〜43です。
| ポケモン名 | レベル | 技 |
|---|---|---|
| ラブカス♀ | 40 | みずのはどう メロメロ てんしのキッス じたばた |
| ナマズン♂ | 42 | あまごい みずのはどう ドわすれ じしん |
| トドグラー♂ | 40 | アンコール のしかかり オーロラビーム みずのはどう |
| アズマオウ♂ | 42 | つのドリル みだれづき あまごい みずのはどう |
| ミロカロス♂ | 43 | たつまき じこさいせい みずのはどう れいとうビーム |
ミロカロス以外はそこまで強くないと思います。
ミロカロスは耐久が高く「じこさいせい」も持っているので、長期戦も覚悟しましょう。
おすすめポケモン
| ポケモン名 | 備考 |
|---|---|
| ジュカイン | 「リーフブレード」で。 氷技には注意です。 |
| サーナイト | 「めいそう」で能力を上げてゴリ押し。 |
| ライボルト | 「10まんボルト」などで。 ナマズンは他のポケモンで。 |
基本的に草か電気タイプで攻めればOKです。
「ギガドレイン」や「10まんボルト」のわざマシンを有効活用しましょう。
勝利後にもらえるもの
| もらえるもの | 備考 |
|---|---|
| レインバッジ | すべてのポケモンが言うことを聞くようになる。 フィールドで「たきのぼり」が使えるようになる。 |
| わざマシン03 (みずのはどう) | タイプ:水、威力:60。 20%の確率で相手をこんらん状態にする。 |
すでに「なみのり」があるはずなので、「みずのはどう」は正直使い所がないですね。
ジムリーダーを全員倒したら
ジムリーダーを全員倒したら、四天王・チャンピオンに挑みに行きましょう。
▼四天王・チャンピオンの攻略記事はこちら
※トレーナーの使用ポケモンや技は、ポケモンWikiから引用させていただきました。






