どうも、ラビットです。
この記事では「ポケットモンスター赤・緑・青」に登場する四天王・チャンピオンの攻略法をまとめました。
使用ポケモン、おすすめポケモンなど参考にしてください。
なお、「ピカチュウ」「ファイアレッド・リーフグリーン」「Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ」には対応していませんので、ご了承ください。
▼四天王・チャンピオン戦まとめ動画はこちら
四天王 カンナ

使用ポケモン
カンナは氷タイプの使い手です。
ポケモン名 | レベル | 技 |
ジュゴン | 54 | なきごえ/オーロラビーム/ねむる/とっしん |
パルシェン | 53 | ちょうおんぱ/からではさむ/オーロラビーム/とげキャノン |
ヤドラン | 54 | なきごえ/みずでっぽう/からにこもる/ドわすれ |
ルージュラ | 56 | おうふくビンタ/れいとうパンチ/のしかかり/あばれる |
ラプラス | 56 | のしかかり/あやしいひかり/ふぶき/ハイドロポンプ |
初代は「こおり」状態になると、自然には治りません。
そのため「なんでもなおし」や「かいふくのくすり」をいくつか持っておくといいですね。
おすすめポケモン
ポケモン名 | 備考 |
ライチュウ | わざマシンで「10まんボルト」を習得しましょう。 |
サンダース | わざマシンで「10まんボルト」を習得しましょう。 |
サンダー | 無人発電所で捕獲できます。 |
カンナのポケモンはほとんどが水タイプを含んでいるので、電気タイプで攻めるのがおすすめです。
ルージュラは炎タイプ、または強力な物理技でゴリ押しましょう。
四天王 シバ

使用ポケモン
シバは格闘タイプの使い手です。
ポケモン名 | レベル | 技 |
イワーク | 53 | かたくなる/いわおとし/たたきつける/いかり |
エビワラー | 55 | メガトンパンチ/れいとうパンチ/かみなりパンチ/カウンター |
サワムラー | 55 | メガトンキック/きあいだめ/とびひざげり/とびげり |
イワーク | 56 | かたくなる/いわおとし/たたきつける/いかり |
カイリキー | 58 | にらみつける/きあいだめ/じわれ/じごくぐるま |
おすすめポケモン
ポケモン名 | 備考 |
フーディン | 通信環境がなければ、ユンゲラーでもOK。 |
ナッシー | 「サイコキネシス」「メガドレイン」で全員に抜群がとれます。 |
サンダー | 無人発電所で捕獲できます。 |
上記以外に、ルージュラもおすすめ(ワタル戦でも活躍できる)。
赤・緑ではハナダシティでニョロゾと交換、青ではふたご島で入手できます。
またシバの手持ちは「とくしゅ」がかなり低いので、特殊技でゴリ押しも可能です。
四天王 キクコ

使用ポケモン
キクコはゴーストタイプの使い手です。
ポケモン名 | レベル | 技 |
ゲンガー | 56 | あやしいひかり/ナイトヘッド/さいみんじゅつ/ゆめくい |
ゴルバット | 56 | ちょうおんぱ/あやしいひかり/つばさでうつ/くろいきり |
ゴースト | 55 | あやしいひかり/ナイトヘッド/さいみんじゅつ/ゆめくい |
アーボック | 58 | かみつく/へびにらみ/いやなおと/ようかいえき |
ゲンガー | 60 | あやしいひかり/ナイトヘッド/どくどく/ゆめくい |
初代では「こんらん」状態になると、道具では治せません。
運に任せるか、素直にポケモンを交代しましょう。
おすすめポケモン
ポケモン名 | 備考 |
ニドキング | 「じしん」メインで。 |
ダグトリオ | 「じしん」メインで。 |
フーディン | 通信環境がなければ、ユンゲラーでもOK。 |
特性がないので、ゴルバット以外地面技でゴリ押せます。
ゴースト使いですが全員毒タイプなので、素早いエスパータイプでゴリ押すのもおすすめです。
四天王 ワタル

使用ポケモン
ワタルはドラゴンタイプの使い手です。
ポケモン名 | レベル | 技 |
ギャラドス | 58 | りゅうのいかり/にらみつける/ハイドロポンプ/はかいこうせん |
ハクリュー | 56 | こうそくいどう/たたきつける/りゅうのいかり/はかいこうせん |
ハクリュー | 56 | こうそくいどう/たたきつける/りゅうのいかり/はかいこうせん |
プテラ | 60 | ちょうおんぱ/かみつく/とっしん/はかいこうせん |
カイリュー | 62 | こうそくいどう/たたきつける/バリアー/はかいこうせん |
この時代の「はかいこうせん」は、相手を一撃で倒すと、反動なしで次のターン普通に動けます。
他の技は大したことないですが、「はかいこうせん」だけは注意しましょう。
おすすめポケモン
ポケモン名 | 備考 |
カメックス | わざマシンで「ふぶき」を習得しましょう。 |
ルージュラ | 赤・緑:ハナダシティで交換、青:ふたご島で入手。 |
ラプラス | わざマシンで「ふぶき」を習得しましょう。 |
フリーザー | ふたご島で捕獲できます。 |
この時代の「ふぶき」は命中90、威力120、3割で相手を「こおり」にするという、最強技です。
ギャラドスは電気タイプ、それ以外は氷技で攻めましょう。
なお初代のAIの仕様上、ハクリューやカイリューに対して毒タイプのポケモンを出すと「こうそくいどう」を連打してきます。
そのため、ニドキングなどの毒ポケモンに「ふぶき」を覚えさせて突破してもOKですね。
チャンピオン グリーン

使用ポケモン
グリーンはタイプバランスのいいパーティを組んでいて、最初に選んだポケモンによって手持ちが変化します。
▼最初にフシギダネを選んだ場合
ポケモン名 | レベル | 技 |
ピジョット | 61 | ふきとばし/つばさでうつ/ゴッドバード/オウムがえし |
フーディン | 59 | サイケこうせん/じこさいせい/サイコキネシス/リフレクター |
サイドン | 61 | しっぽをふる/みだれづき/つのドリル/にらみつける |
ナッシー | 61 | たまなげ/さいみんじゅつ/ふみつけ |
ギャラドス | 63 | りゅうのいかり/にらみつける/ハイドロポンプ/はかいこうせん |
リザードン | 65 | いかり/きりさく/だいもんじ/ほのおのうず |
▼最初にヒトカゲを選んだ場合
ポケモン名 | レベル | 技 |
ピジョット | 61 | ふきとばし/つばさでうつ/ゴッドバード/オウムがえし |
フーディン | 59 | サイケこうせん/じこさいせい/サイコキネシス/リフレクター |
サイドン | 61 | しっぽをふる/みだれづき/つのドリル/にらみつける |
ウインディ | 61 | ほえる/ひのこ/にらみつける/とっしん |
ナッシー | 63 | たまなげ/さいみんじゅつ/ふみつけ |
カメックス | 65 | かみつく/からにこもる/ふぶき/ハイドロポンプ |
▼最初にゼニガメを選んだ場合
ポケモン名 | レベル | 技 |
ピジョット | 61 | ふきとばし/つばさでうつ/ゴッドバード/オウムがえし |
フーディン | 59 | サイケこうせん/じこさいせい/サイコキネシス/リフレクター |
サイドン | 61 | しっぽをふる/みだれづき/つのドリル/にらみつける |
ギャラドス | 61 | りゅうのいかり/にらみつける/ハイドロポンプ/はかいこうせん |
ウインディ | 63 | ほえる/ひのこ/にらみつける/とっしん |
フシギバナ | 65 | はっぱカッター/せいちょう/メガドレイン/ソーラービーム |
ほとんどのポケモンは技がショボいですが、フーディンと御三家ポケモンは強力です。
おすすめポケモン
ポケモン名 | 備考 |
フシギバナ | 「はっぱカッター」のほぼ確定急所が強力。 |
リザードン | 「きりさく」のほぼ確定急所が強力。 |
カメックス | サイドンと炎ポケモンの弱点がつけます。 |
サンダース | ピジョットと水ポケモンの弱点がつけます。 |
サンダー | ピジョット、水ポケモン、草ポケモンの弱点がつけます。 |
バランスよくパーティを組み、レベルをしっかり上げておけばそこまで苦戦しないかと。
レベル50中盤〜50後半くらいでもクリア可能です。
※なお四天王・チャンピオンの使用ポケモンや技などは、ポケモンWikiから引用させていただきました。