どうも、ラビットです。
本記事では「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」のダウンロードコンテンツ「ゼロの秘宝」のレビューをまとめました。
ポケモンを初代から全作品プレイしている僕が全力で書いたので「DLCって面白いの?」「買おうか迷ってる」という人は参考にしてください。
なおネタバレは極力避けるので、未プレイの人も安心して読んでいただけます。
結論:「買い」です

ひとまず結論から。
ポケモンSVを楽しめた人なら絶対「買い」です。
SVの良さはそのままに舞台や登場ポケモンが変わるので、新鮮に冒険できました。
現段階ではまだ「前編・碧の仮面」しか配信されていませんが、一気にクリアしてしまったので早くも後編が楽しみな状態ですw
ちなみにストーリークリアまでの時間は、大体5時間くらいでした。
良かったところ
ここからは具体的に良かったところを紹介します。
ストーリーが面白い

前編のざっくりとしたストーリーは、
林間学校でキタカミ地方を訪れた主人公が、その地方に伝わる「鬼の言い伝え」の真実に迫る
といった感じです。
基本的には王道な展開ながらも、中盤では予想外の展開が待ち受けておりとても楽しめました。
まさかあのポケモン達がね…。
田舎の雰囲気がとても良い
舞台のキタカミ地方は青森辺りをモデルにしているようで、のどかな自然の風景がとても良い感じです。

祭りも開催されており、出店で売ってる食べ物もなかなか凝ってます。


新ポケモンのデザインが良い

新ポケモンの数は少ないですが、その分デザインは良い感じです。
特にチャデスの進化系や、サブイベントクリア後に手に入るポケモンはかなり好みですね。
登場キャラクターが魅力的
登場する人物も、みんないい味出してます。
僕はポケモン作品において人物はあまり重視していないのですが、そんな僕でも人物の魅力に引き込まれてしまいました。
ゼイユ

キタカミ地方出身で、ブルーベリー学園の生徒。
よそ者に対しては当たりが強くかなり上から目線ですが、たまに見せる優しさが良きです。
ストーリーを通してとても好きになりました。
スグリ

ゼイユの弟で、同じくブルーベリー学園の生徒。
とても内気な性格で、主人公に憧れているのですが物語が進むと…。
サザレ

旅する写真家。
見た目や連れているポケモンから、「LEGENDS アルセウス」に登場したセキの子孫と思われます。
キタカミ図鑑を一定数埋めると…。
ヤンキー達
田舎だからか(失礼)、ヤンキーが多いです。

ポケセンのお姉さんも、スマホいじりながら接客。

言葉遣いもチャラいですが、何度も通っているとエモートを教えてもらえます。

BGMが素晴らしい
毎度のことながら、BGMも素晴らしいです。
今回は舞台に合わせてか、和風なBGMが多い印象でしたね。
さらに「LEGENDS アルセウス」のBGMも使用されており、とてもテンションが上がりました。
その他
個人的にはあまり重要ではありませんが、人によっては嬉しい要素も紹介しておきます。
ポケモン育成がしやすくなった

努力値を振るための道具「もち」が登場しました。
特に「まっさらもち」は努力値をリセットできるため、ポケモンを育成し直したい人にはありがたいですね。
対戦ガチ勢には必需品です。
カメラ機能が充実した

新アイテム「ロトりぼう」や新しいエモートの追加で、今までよりももっと凝った写真が撮れるようになりました。
写真ガチ勢には嬉しいと思います。
残念だったところ
では続いて残念だったところも紹介します。
といっても、現段階ではほとんど不満はないですが。
若干処理落ちする
フィールドのグラフィックが凝っているせいか、移動中にカクカクと処理落ちします。
今回はなかなかマップも広く移動も多いので、処理落ちは地味にストレスですね。
まとめ
上記のとおり、追加コンテンツはかなり楽しめるものばかりでした。
2023年冬には「後編・藍の円盤」の配信も控えていますので、迷っている人はぜひ今のうちにゲットしちゃいましょう。
2023年10月31日までなら、特別なヒスイゾロアークが受け取れるシリアルももらえますよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。