どうも、ラビットです。
こちらは「ポケットモンスタースカーレット・バイオレット」のシナリオの1つ「レジェンドルート」の攻略記事です。
ヌシポケモンを倒すのにおすすめの順番を紹介しましたので、「どの順番でヌシポケモンを倒したらいいかわからない」という人はぜひ参考にしてください。
あくまでも一例なので、手持ちと相談して順番を多少前後させてもいいと思います。
レジェンドルートとは

5匹の「ヌシポケモン」を倒し、秘伝のスパイスを集めるシナリオ。
トレーナーとポケモンの絆が描かれており、とても感動的です。
またヌシポケモンを倒すごとにライドポケモンが「ライドわざ」を習得し、移動が快適になっていきます。
岩壁のヌシ | 大空のヌシ | 潜鋼のヌシ | 土震のヌシ | 偽竜のヌシ |
ダッシュ | なみのり | 大ジャンプ | かっくう | がけのぼり |
おすすめのヌシポケモン攻略順

ヌシポケモンの攻略順は自由ですが、攻略順を間違えると「相手が強すぎて全然勝てない」とか「相手が弱すぎてやりごたえがない」といったことになりかねません。
そのため、以下の順番で攻略するのがおすすめです。
またヌシポケモン攻略と並行して、「チャンピオンロード」や「スターダスト★ストリート」も攻略していくと効率よく進められます。
岩壁のヌシ ガケガニ

ヌシポケモンで最初に攻略するのは、岩壁のヌシがおすすめです。
攻略のコツ
相性にもよりますが、レベル16程度あれば勝てると思います。
ポケモン名 | レベル | タイプ |
ガケガニ | 不明 | 岩 |
水、草、地面、格闘タイプなど弱点は多いですが、防御が高いので特殊技で攻めましょう。
基本的にヌシポケモンとは2回バトルすることになります。
1回目は通常のバトルで、HPをある程度減らすとバトルが終了し、ヌシが逃げていきます。
その後追いかけるとパワーアップしたヌシと2回目のバトルになるのですが、このときはペパーがシェルダー(レベル16)でサポートしてくれます。
またHPが半分以下になると、特性「いかりのこうら」で全能力がアップしますので注意しましょう。
勝利後にもらえるもの
- ヌシバッジ
- ライドポケモンがライド技「ダッシュ」を習得
ライドポケモンがLスティック押し込みでダッシュできるようになるので、フィールドでの移動が速くなります。
この後のおすすめ攻略ルート
セルクルジムの攻略がまだであれば、そちらに向かいましょう。
大空のヌシ オトシドリ

ヌシポケモン2匹目は、大空のヌシがおすすめです。
道中大きな岩が上から転がってきますが、ライドポケモンに乗って進めば大丈夫です。
攻略のコツ
レベル19程度あれば攻略可能だと思います。
ポケモン名 | レベル | タイプ |
オトシドリ | 不明 | 飛行・悪 |
特に苦戦はしないと思います。
電気や岩タイプで挑むと有利です。
2回目のバトルではペパーがコジオ(レベル19)でサポートしてくれます。
勝利後にもらえるもの
- ヌシバッジ
- ライドポケモンがライド技「なみのり」を習得
ライドポケモンが水の上を進めるようになります。
この後のおすすめ攻略ルート
もしスター団あく組の攻略がまだなら、そちらに向かいましょう。
潜鋼のヌシ ミミズズ

ヌシポケモン3匹目は、潜鋼のヌシに挑みましょう。
攻略のコツ
レベル28程度あれば問題ないと思います。
ポケモン名 | レベル | タイプ |
ミミズズ | 不明 | 鋼 |
炎、格闘タイプで攻めましょう。
地面技も弱点ではあるんですが、特性「どしょく」で無効にされ回復までされてしまいますので注意が必要です。
また防御が高いので、特殊技の方がダメージが期待できますね。
2回目のバトルでは、ペパーがノノクラゲ(レベル28)でサポートしてくれます。
勝利後にもらえるもの
- ヌシバッジ
- ライドポケモンがライド技「大ジャンプ」を習得
ライドポケモンがBボタン長押しで大ジャンプできるようになります。
Bボタンを短く押せば小ジャンプです。
この後のおすすめ攻略ルート
土震のヌシ イダイナキバ / テツノワダチ

ヌシポケモン4匹目は、土震のヌシがおすすめです。
割と手強いので、フリッジジムを先に攻略してしまうのがいいと思います。
攻略のコツ
スカーレットとバイオレットで戦うポケモンが異なります。
レベル44程度あれば勝てると思います。
ポケモン名 | レベル | タイプ |
イダイナキバ (スカーレット) | 不明 | 地面・格闘 |
テツノワダチ (バイオレット) | 不明 | 地面・鋼 |
バージョンによって戦うポケモンが違いますが、いずれも地面タイプを持っており特防が低いです。
そのため水タイプや特殊技で攻めていきましょう。
どちらのポケモンも素の能力が高いので、心配であれば余裕を持ってレベルを上げておきましょう。
2回目のバトルでは、ペパーがスコヴィラン(レベル44)でサポートしてくれます。
勝利後にもらえるもの
- ヌシバッジ
- ライドポケモンがライド技「かっくう」を習得
ライドポケモンでジャンプ中にBボタンを押すと滑空することができます。
レジェンズアルセウスのウォーグルみたいな感じですね。
この後のおすすめ攻略ルート
偽竜のヌシ ヘイラッシャ→シャリタツ

ヌシポケモン最後は、偽竜のヌシに挑みましょう。
「ヌシヌシー」と言っているシャリタツに話しかけると、ヌシポケモンとのバトルが始まります。

攻略のコツ
レベル55程度あれば攻略可能だと思います。
ここのみ3回バトルがあります。
1、2回目はヘイラッシャ、3回目はシャリタツとのバトルです。
ポケモン名 | レベル | タイプ |
ヘイラッシャ | 不明 | 水 |
シャリタツ(3回目) | 不明 | ドラゴン・水 |
電気、ドラゴン、フェアリータイプあたりがいると心強いです。
ヘイラッシャはHPと防御が高いので、特殊技で攻めたいですね。
逆にシャリタツは防御が低いので、物理技の方がダメージが期待できます。
2、3回目のバトルでは、ペパーがヨクバリス(レベル55)でサポートしてくれます。
勝利後にもらえるもの
- ヌシバッジ
- ライドポケモンがライド技「がけのぼり」を習得
ライドポケモンが崖を登れるようになります。
レジェンズアルセウスのオオニューラ的な感じです。
この後のおすすめ攻略ルート
このままコサジの小道に行って、レジェンドルートをクリアしてもOKです。
ただし、相手ポケモンのレベルが高いので後回し推奨です。
コサジの小道の研究所へ
全てのヌシポケモンを倒すと、コサジの小道の研究所でイベントが発生します。
イベント後、ペパーとバトルになります。
ポケモントレーナー ペパー

手持ちポケモン
使用ポケモンのレベルは58〜63で、今までのヌシポケモン戦で使っていたヤツらです。
ポケモン名 | レベル | タイプ |
ヨクバリス | 58 | ノーマル |
パルシェン | 59 | 水・氷 |
スコヴィラン | 60 | 草・炎 |
リククラゲ | 61 | 地面・草 |
キョジオーン | 62 | 岩 |
マフィティフ | 63 | 悪(テラスタル) |
6匹中4匹が格闘タイプが弱点です。
しかし防御が高いポケモンが多いうえ、マフィティフは特性「いかく」でこちらの攻撃を下げてきます。
格闘タイプの特殊技があれば理想ですね。
また手持ちポケモンのタイプもバランスがいいので、こちらも色々なタイプをバランスよく育てておきましょう。
「レジェンドルート」クリア

ペパーを倒すと、レジェンドルートはクリアです。
ただし「チャンピオンロード」と「スターダスト★ストリート」も攻略しないとストーリーが進まないので、まだの場合は攻略しに行きましょう。
3つのシナリオをすべて攻略済みなら、「ザ・ホームウェイ」という新シナリオが始まります。